・目的
開宗850年キャッチコピー「お念佛からはじまる幸せ」を題材にして、法然上人開宗の御心を現代社会において示すため、現代の人々に「幸せとは何か」をあらためて考える機会を投げかけ、人々が心豊かに限りある生命を全うすることを願い、浄土宗開宗850年記念「法然フォーラム ~これからの幸せ~」を実施します。
令和4年秋より、全国で順次開催中です。(全9カ所)
・フォーラムの構成
●第1部 講演 著名な講師による講演
●第2部 座談 コーディネーター:笑い飯 哲夫(芸人)、コメンテーター:戸松義晴(総合研究所副所長)、その他、気鋭の講師(表現者、研究者、浄土宗僧侶)を交えた討論・座談
・今後の予定
第5回(札幌会場)
●開催日 令和5年10月31日(火) 18時開場
●会場 道新ホール(北海道札幌市中央区大通西三丁目6)
●出演
《講演・座談》ヤマザキマリ(漫画家、文筆家、画家)
《座談》立川談慶(落語家)
《座談》寺井孝導(徳風山寳隆寺副住職、全国浄土宗青年会理事長)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●詳細 詳しくはコチラ(チラシ)をご参照ください。
●申込方法 コチラ(申込フォーム)からできます。
第6回(名古屋会場)
●開催日 令和5年11月28日(火) 18時開場
●会場 三井住友海上しらかわホール(名古屋市中区栄二丁目)
《講演・座談》尾木直樹(教育評論家)
《語りと演奏・座談》廣津留すみれ(ヴァイオリニスト)
《座談》澤田和幸(清須市信教寺副住職、東海学園高等学校学監・教頭)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●詳細 詳しくはコチラ(チラシ)をご参照ください。
●申込方法 コチラ(申込フォーム)からできます。
第7回(広島会場)
●開催日 令和6年4月30日(火) 17時30分開場
詳細が決まり次第、お知らせします。しばらくお待ちください。
・これまでに開催したフォーラム
第4回(福岡会場)
●開催日 令和5年6月6日(火)
●会場 福岡国際会議場(福岡市博多区石城町2-1)
●参加者 700人(申込1,104人)
●出演
《講演・座談》モーリー・ロバートソン(国際ジャーナリスト・ミュージシャン)
《座談》俵万智(歌人)
《座談》吉田武士(白龍山長安寺僧侶、通称「カレー坊主」)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●当日の様子 福岡 開催レポート (PDF:約1MB)をご覧ください。
第3回(仙台会場)
●開催日 令和5年5月16日(火)
●会場 電力ホール(仙台市青葉区一番町)
●参加者 650人(申込1,134人から抽選)
●出演
《講演・座談》古市憲寿(社会学者、作家)
《座談》小川さやか(立命館大学教授、文化人類学者)
《座談》大江田紘義(定義如来西方寺住職、教誨師)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●当日の様子 仙台 開催レポート (PDF:約1MB)をご覧ください。
第2回(東京会場)
●開催日 令和4年11月14日(月)
●会場 有楽町よみうりホール(JR有楽町駅前)
●参加者 900人(申込2,664人から抽選)
●出演
《講演》五木寛之(作家)
《座談》田中優子(法政大学名誉教授、江戸研究)
《座談》井上広法(浄土宗僧侶、宇都宮共和大学非常勤講師)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●当日の様子 東京 開催レポート (PDF:約1MB)をご覧ください。
第1回(京都会場)
●開催日 令和4年10月11日(火)
●会場 京都劇場(JR京都駅ビル内)
●参加者 800人(申込1,782人から抽選)
●出演
《講演・座談》山極壽一(総合地球環境学研究所所長、人類学者)
《座談》三浦瑠麗(国際政治学者)
《座談》稲田ズイキ(浄土宗僧侶、執筆家、編集者)
《コメンテーター》戸松義晴(浄土宗総合研究所副所長)
《司会進行》笑い飯・哲夫(漫才師)
●当日の様子 京都 開催レポート (PDF:約1MB)をご覧ください。