・目的
各寺院での慶讃法要奉修により檀信徒を含め機運を高める。
開宗850年を機縁として、檀信徒との結束強化、寺院活動の推進開宗850年の嘉辰を慶び、浄土宗として慶讃法要を勤め、法然上人に対する報恩謝徳とする。
・概要
・表白・差定の制定及び配布(法要奉修届提出による)
・各寺院での法要開筵に対する功績点付与(法要奉修届提出による)
・各寺院でのイベントを含んだ法要の企画サンプル提示(特別大公開とリンク等)
・総大本山での法要開筵(法要内容の基準提示)
・浄土門主御導師、宗務総長及び宗議会議長が脇導師、七大本山ご法主ご陪席のもと、宗内役職者が参列し浄土宗法要を厳修する。
・浄土宗法要はYouTubeによる全国配信
・実施スケジュール
令和元年度中に表白・差定制定し宗令化、令和2年度から順次配布開始
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | 令和6年(慶讃年) |
表白・差定制作 | 表白・差定順次配布・功績点付与 | ||||
総・大本山法要、浄土宗法要 |